MENU

無料相談

  1. HOME
  2.  > 
  3. サイト職人スタッフブログ
  4.  > 
  5. 文章の質が上がる「SDS法」と「PREP法」

サイト職人スタッフブログ

文章の質が上がる「SDS法」と「PREP法」

7484ac2bb15b3f88cfa330ab28bcbe6b_s
ホームページの文章構成を考える際、なかなか上手く書けないという経験をしたことはありませんか?社内でコンテンツマーケティングを担当していて記事作成を経験しているという方、SDS法とPREP法を利用することで文章の質を上げることができるのです。

SDS法とPREP法はプレゼンなどでも使用される文章構成の型(テンプレート)で、知っておくと非常に役立ちます。今回は、SDS法とPREP法が一体どのようなものなのかについて解説していきます。

 

SDS法とは?

SDS法は、Summary・Details・Summaryの英語の頭文字をとって作られています。それぞれの英語の意味は、下記の通りです。

Summary・・・全体の概要

文章構成のうち、最初に伝えたいポイントについて書き出します。上手な書き出し方としては、「~についてお伝えします。」というような表現が良いでしょう。

Details・・・詳細の説明

全体の概要に関する具体的な説明を展開していきます。このとき、Summaryで全体の概要を主張しているため、必ず情報の関連性をもたせてください。序盤の主張と異なることを記述してしまうと、内容に一貫性がなくなってしまいます。

Summary・・・全体の概要の復唱

冒頭で伝えた全体の概要を最後に復唱していきます。文章構成では、まとめにあたる部分です。このとき、全体の概要と同じことを書かないようにしてください。内容としては同じでも、言い方を変えて工夫することが大切です。

 

SDS法を参考に文章構成を考える

上記の流れを参考に、SDS法で文章構成を考えてみたいと思います。今回のテーマは、文章の質を上げるための方法というものです。現在の文章をどのような流れで書いているのかお見せしますので、ぜひ参考にしてください。

 

(全体の概要)
今日は、なかなか上手に文章が書けないという方に向けて、文章の質を上げる方法についてお伝えします。

(詳細の説明)
文章の質を上げるには、文章構成の型(テンプレート)と呼ばれるものを使いこなさなければいけません。

それが「SDS法」と「PREP法」です。

SDS法とPREP法についてそれぞれ具体的に解説。

(全体の概要の復唱)
このテンプレートに沿って内容を当てはめていくことで、きちんと読者に読まれる文章が出来上がります。文章の質を上げるために、是非使ってみてください。

 

以上です。
本来はあまりお見せするものではりませんが、このように文章の型に沿って構成をしていくと、自然と文章の質が上がります。

それでは次に、PREP法について解説していきます。

 

PREP法とは?

PREP法は、Point・Reason・Example・Pointの英語の頭文字をとって作られています。

Point・・・ポイント・結論

文章の冒頭で、重要なポイントについて記述します。つまり、読者に伝えたいメッセージ(結論)を書きます。

Reason・・・理由

結論に対する理由を述べていきます。結論だけ述べられても、読者は、「その理由は?」と疑問を感じてしまうので、その疑問を解消するために、Reasonで理由を書いていきます。

Example・・・実例・事例・具体例

理由に対する実例や事例、具体例を記述していきます。「社会では、○○になっています。」と言われても、信憑性がありません。そこに、「2018年の厚生労働省のデータを見てください。前年よりも○○になっています。」と書いてあれば、どうでしょうか?一気に、主張に真実性が増します。そのため、事例や具体例があれば、積極的に記述しましょう。

Point・・・ポイント・結論の復唱

最後に、文章の結論やポイントを述べて、文章をまとめていきます。

 

PREP法を参考に文章構成を考える

次に、PREP法を使って文章構成を考えてみたいと思います。

 

(ポイント・結論)
文章の質を上げたければ、PREP法を使うべきです。

(理由)
文章を結論から伝えるので、メッセージの意図が伝わりやすいです。

(実例・事例・具体例)
マーケティングのプレゼンや数多くのコンテンツの制作会社で採用されており、新入社員の研修でも好評でした。

(ポイント・結論の復唱)
PREP法は、結論から伝えるため、自然と文章の質があがります。

 

上記は非常に簡単な文章の構成なので正式に書き直す必要がありますが、事前に要点だけ押さえておけば、読者に伝わる文章を書くことができます。今まで何も考えることなくなんとなく文章を書いていたという方は、PREP法を習得すると、結論から物事を伝えられるようになるため、文章作成が上達します。

 

まとめ

SDS法とPREP法について説明しましたが、自分のものにできそうでしょうか?文章の型(テンプレート)に沿って内容を当てはめていくことで、ズレのない一貫性のある文章を書くことができます。
個人的には、どちらがおすすめかと言われたら、PREP法だと思います。文章構成を考えている方の多くが、結論から文章を考えているからです。実際に書きやすさを比べてみても、PREP法の方が会話の流れが自然な感じで良い印象を受けました。
もし、文章の質を上げていきたいと考えているのなら、PREP法を習得して、文章構成やプレゼンなどの仕事に活かしていきましょう。

PAGETOP