医療や健康に関する検索結果に影響を与えた「健康アップデート」とは?
- 投稿日:2020年08月25日
- 作成者:ito.y
- カテゴリ:その他
最近は新型コロナウイルスの影響もあり、医療や健康に対して日本国民の関心が高まっているかと思います。
2017年12月6日に実施された「健康アップデート」により、医療や健康に関してより信頼性の高い情報を得ることができるようになりました。
しかし、健康アップデートが実施されたと聞くものの、検索エンジンのアルゴリズムにどのような変化があったのか、わからないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、健康アップデートとはいったいどのようなものなのか、検索エンジンに対してどんな影響を与えたのか、今後必要なSEO対策についてわかりやすく解説していきます。
健康アップデートとは?
2017年12月6日に“医療と健康に関する検索結果”に対して、Googleアルゴリズムのアップデートが行われました。医療や健康に関する分野の検索結果の表示の仕組みを以前よりも改善するための施策を健康アップデートといいます。
健康アップデートの影響
健康アップデートが実施されたことで、検索結果にどのような影響があったのでしょうか。次に、健康アップデートによって生じた影響についてご説明します。
検索結果の60%以上に影響を与えた
健康アップデートは、医療と健康に関するジャンルの検索結果の約60%以上に影響を与えました。特に、大きな影響を受けたのは、“まとめサイト”や“Q&Aサイト”のようなWebサイトです。
しかし、なぜこのようなWebサイトを中心に影響があったのでしょうか。それは、これらのWebサイトには信頼性の低い情報が多く掲載されていたためです。
たとえば、「〇〇は、□□すれば完全に治療できる。」や「〇〇という手続きは、専門家に相談しなくても□□で手続きできる。」など、仮に偽りでも情報を真実だと思ったユーザーは、SNS等で拡散します。内容によっては、命の危険や違法行為につながるため、対策が行われました。
信頼性の高いWebサイトが検索上位に表示
健康アップデートにより、情報の信頼性の高いWebサイトが上位表示されるようになりました。国家が運営している官公庁や医学会に属する病院や医療サイトには、信頼性の高い情報が掲載されていると判断され、自動的に検索上位に掲載されます。
信頼性のないWebサイトの検索順位が下がった
健康アップデートでは、収益目的のアフィリエイトサイトやキュレーションサイトなど、大量に記事を公開していた信頼性のないWebサイトが一気に検索順位を下げました。
なぜ、Googleがアフィリエイトサイトやキュレーションサイトの検索順位を下げたのかというと、ユーザーの悩みや疑問に答えられないからです。
そもそも、医療や健康について専門的に勉強したことがない人が医療行為について明確に説明できるわけがありません。むしろ、今までアフィリエイトサイトやキュレーションサイトが上位表示していたことが不思議なくらいです。
YMYL分野との関係性
健康アップデートにより、大きな影響を受けたのはYMYLの分野です。YMYLの概要については、以前のスタッフブログで紹介致しました。ぜひ、ご参照ください。
過去のスタッフブログ記事:Googleが掲げる「検索品質評価ガイドライン」におけるYMYLとは?
https://www.site-shokunin.com/blog/seo/4706.html
Googleは、YMYLの対策に非常に力を入れています。なぜなら、YMYLのコンテンツが将来の幸福や健康、経済的・社会的な部分に影響を及ぼす可能性が高いからです。そのため、一般人が書いた信頼性の低いYMYLコンテンツは、今後上位表示する可能性は非常に低いでしょう。
今後必要なSEO対策とは
たくさんコンテンツを書けば上位表示される時代は、すでに終わりました。では、今後どのようなSEO対策が必要となってくるのでしょうか。
E-A-Tを高める
E-A-Tとは、下記の頭文字からとった用語です。
- 専門知識(Expertise)
- 権威性(Authoritativeness)
- 信頼性(Trustworthiness)
E-A-Tを満たせば、自然と信頼性を高められます。
たとえば、投資歴30年のキャリアをもつ投資アドバイザー(権威性)が100回の取引結果から発見した(信頼性)最もリスクの低い投資方法(専門知識)を解説していたら、これはE-A-Tを満たしていると考えてよいでしょう。
最新の情報を公開する
ユーザーは、コンテンツの公開日を気にしています。そのため、1ヵ月1回など更新することが大切です。現在、更新日の表示をしていない方は、いつ更新されたのかを明示するためにもすぐに設定してください。
まとめ
健康アップデートによって、多くのWebサイト運営者が既存の運営方法を見直すことになりました。今後、GoogleによるYMYLへの対策は、非常に厳しいものになるでしょう。
何も対策をしなければ、次々とペナルティを受けて検索順位を下げることになります。Googleが大切にしているのは、コンテンツの信頼性の高さです。いつ誰がどのような情報を書いたのかが検索順位に大きく影響します。
対策基準は、明確になってきているのですから、今から対策できることがあるはずです。専門資格を取得したり、専門家の監修を受けたりといった、対策を進めていきましょう。