サイト職人ユーザページ

よくあるご質問

テンプレートって何?

前回の予告通り、今回もテンプレートについてのお話です。前回はTOPページについての話が多かったので、今回は下層ページのテンプレートについてお話したいとお思います。「下層ページ」というのは、ここではTOPページ以外のページとお考えください。

それでは、さっそく参りましょう。

テンプレートの指定

普段あまり意識されていないかもしれませんが、各ページの編集画面に「高度な設定」というメニューがあるのにお気づきでしょうか。「ページ基本設定」とブロックの間にあるので、つい勢いのままスクロールして見逃している方も少なくないでしょう。

 

下図の「+」をクリックすると入力画面が展開されます。

 

 

 

この「使用テンプレート選択」プルダウンには、前回お話した

 

設定・メンテナンス > デザイン設定 > オリジナルデザインテンプレート

 

の「▼下層ページHTML」で登録されているテンプレートが表示されます。

 

サイト職人では、ページ毎にテンプレートの選択が可能です。例えば、一般のページとお問い合わせフォームのページではテンプレートが異なります。

AページをBページと同じデザインにしたい、新しく作ったページが狙っていたデザインではない、という時は、まずはこちらから使用テンプレートをご確認ください。 

 

なおテンプレートを変更されたい場合は、サイト職人専用タグが多用されていますので、バックアップを取得いただき、サポートまでご相談ください。

編集できる部分はどこ?

サイト職人のページ編集画面で可能な箇所は、ブロックで編集できる下記のエリアになります。

 

 

下層ページでは、1個目のブロックから順に上から表示されていきます。TOPページのように、ABCのブロックという概念はありません。

 

再構築は何をしているの?

テンプレートから派生したお話になりますが、サイト職人の「再構築」は何をしているかご存知でしょうか。

簡単に言うと、編集画面で編集したブロックの内容とテンプレートで自動生成される箇所を、再度構築し直しているのが「再構築」になります。厳密に言うと他にも様々なことをしていますが、その名の通り、サイトで表示するhtmlファイルを再構築するのが主な機能です。

 

テンプレートで自動作成される箇所は、主には下記のような場所になります。

 

  • ページの追加・削除、表示順の変更によるメニューの変更
  • TOPページへお知らせ一覧の反映
  • ヘッダ、フッタの修正反映

 

再構築が何をしているのか分かってくると、ページ保存後のに「再構築を行ってください」と表示されるのがどんなタイミングかも分かってくるでしょう。

いかがでしたでしょうか。今回はここまでとさせていただきたいと思います。次回は、サポートへのお問い合わせが多い内容からお題を決める予定です。

 

サイト職人を使っている中で疑問に思っていること、取り扱って欲しい題材などありましたら、ぜひサポートまでお知らせください。ご意見、ご感想お待ちしております。

関連する質問

お問い合わせ

サイト職人の使い方・ご契約についてはこちらからお気軽にご連絡ください。
ホームページについてのお悩みやお困り事、Webマーケティング全般に関するご相談も承ります。

電話で問い合わせる

0120-546-384平日10:00~17:00

メールで問い合わせる

お問い合わせフォーム

PAGETOP