「サイトの再構築」が必要な場合
いつもサイト職人をご利用いただきましてありがとうございます。
サポートにお問い合わせいただく中で、一番多いお困りごとは「更新を行ったがサイトに反映されない」というものです。その原因で一番多いのがキャッシュの影響によるものですが、次いで多いのがサイトの再構築のし忘れです。今回はこの「サイトの再構築」についてお話します。
不具合発生時の状況は?
「更新を行ったがサイトに反映されない」とお問い合わせの場合、その原因を探るために、まずどんな不具合が発生しているのか詳細を伺います。特に伺いたいのが直前にどんな作業をなさっていたのかです。
例えば…
- 新規ページを作成したのだが、そのページがメニューに出てこない。
- ページの順番を入れ替えた(ソート番号を変更した)が、反映されない。
- 新しいお知らせを追加したが、トップページに出てこない。
- ページのファイル名を変更したが、反映されない。
- …………等々
このようなきっかけで発生した不具合、実は「サイトの再構築」のし忘れが原因になっていることが多いのです。
保存の後に現れる案内文
サイト職人のページ編集画面で編集を行う際、編集が終わったら画面の一番下にあるの赤いボタンを押して保存します。
■保存のボタン:バージョン6
■保存のボタン:バージョン8,10
ボタンを押して保存が完了すると上部に緑の帯が現れて「入力内容をサイトに反映しました。」と表示されます。
テキストを書き換えるとか、本文内の画像を差し替えるとか、そんなちょっとした修正の際は、保存ボタンを押すことでステージングサイト(テストサイト)の表示が更新されます。緑の帯の右端の黒いボタン「ページを確認」を押すと保存されたページが別タブで開きます。
しかし、前出の例にあげたような「新規ページを作成した」といった作業があった場合は、保存後に現れる緑の帯には『「サイトの再構築」を行ってください。』という文言が追加されます。
これが出たら「サイトの再構築」を忘れずに行ってください。
サイトの再構築が必要な場合
このように、「サイトの再構築」が必要な場合には「行ってください」と案内が出ます。
例え話ですが、バインダーに綴じられたファイルに追加でページを挟みこむとか、ページの順番を入れ変えるという時には、留め具を外して入れ替えなければなりません(再構築が必要)。しかし修正テープで消して書き換える程度なら、わざわざ留め具を外す必要はありません(再構築の必要なし)。
「更新を行ったがサイトに反映されない」そんな時は、まずはキャッシュの影響を疑って「Ctlキー+F5キー」を実行してみる、それでも更新されない場合はサイトの再構築を行ってみてください。
ご参考に、一番多い不具合原因の「キャッシュの影響」については、下記の記事をご覧ください。
更新が反映されていない!?
https://www.site-shokunin.com/user/blog/sever/20210420.html
Ctl + F5 って何?
いかがでしたでしょうか。
今回は「サイトの再構築」についてお話させていただきました。サイト職人での更新作業に慣れてくると、いつも通りの手順で作業しているため『「サイトの再構築」を行ってください。』の案内も見落としてしまうのかもしれません。不具合が発生した時は管理者トップの更新履歴に再構築があるかどうかも確認してみてください。
サイト職人を使っている中で疑問に思っていること、取り扱って欲しい題材などありましたら、ぜひサポートまでお知らせください。ご意見、ご感想もお待ちしております。
お問い合わせ
サイト職人の使い方・ご契約についてはこちらからお気軽にご連絡ください。
ホームページについてのお悩みやお困り事、Webマーケティング全般に関するご相談も承ります。
電話で問い合わせる
0120-546-384平日10:00~17:00
メールで問い合わせる