サイト職人ユーザページ

よくあるご質問

常時SSL化対応の勧め

いつもサイト職人をご利用いただきましてありがとうございます。

サイト職人の使い方などでサポートにお問い合わせいただく際、ユーザー様のホームページを閲覧させていただくのですが、本番サイトがまだSSLに対応されていない場合があります。そんな時は「SSLを導入されてはいかがでしょう」とお勧めするようにしています。しかし当初のお問い合わせ内容に直接関係がない時は、あまり長々とご案内するのもはばかられ…。

というわけで、今回は導入されていないユーザー様にお勧めしたい、常時SSL化対応についてのお話です。

アドレスバーに出現する「保護されていない通信」

ご自身の本番サイトのアドレスバーに「保護されていない通信」や「セキュリティ保護なし」といった警告文は表示されていないでしょうか。

こんな表示が出てしまうと、閲覧者にホームページそのものが「安全でないサイト」であるかのように捉えられる恐れがあります。

また、GoogleはSSLが導入されているかどうかを検索順位の決定要因にすることを正式に発表しており、SSLが導入されていないことが原因で、検索順位が落ちてしまう可能性も否定できません。

 

■Google Chrome

 

■Microsoft Edge

 

 この警告文を消すにはSSLを導入する必要があります。

SSLを導入すると

SSLを導入するとホームページのURLの始まりが「http」か「https」に変わります。
最後に追加された「s」はSecure(セキュア・安全な)の略です。

 

そもそもSSLはホームページ上のメールフォームからの通信を暗号化するために開発されました。悪意のある第三者に通信の内容を読み取られないようにするのが目的です。

例えると「http」は「葉書」で、内容が丸見えの状態で配達されますが、「https」は「封書」で、受取人が開封するまで中身がわかりません。

 あくまで配達の過程で中身が見えるか見えないかいうことで、葉書や封書の内容が安全であると保障するものではありません。

 

しかし、ホームページに「保護されていない通信」と警告文があると、目的のサイトではなく怪しいページに誘導されたのではないか、外部から不正に書き換えられたページを見ているのではないか、と不安に思う閲覧者もいるでしょう。

常時SSL化対応を実施して警告文がなくなると、下図のようなアイコンがURLの頭に表示されるようになります。

 

■Google Chrome

 

■Microsoft Edge

 

アイコンをクリックして進むと「証明書ビューア」が表示されます。

 Chromeの場合ですと、

安全性を示すアイコン:デフォルト(保護されている) をクリック > 「この接続は保護されています」 > 「証明書は有効です」 > 「証明書ビューア」

SSLを導入するにはいくらかかる?

SSLを導入するために必要な費用は、

・サイト改修のための1度のみの作業費用
・現在契約中のサーバでのSSL導入費用
です。

 

改修作業は主に、ホームページ内の「http」を「https」に書き換える作業です。HTMLの記述を書き換えるのはもちろんですが、「http」にアクセスがあった時に「https」へと転送する設定など、様々な作業が必要です。(サイト職人サポートに作業をご依頼の場合は、税抜3万円~とご案内していますが、ボリュームや内容により異なりますので別途お見積もりいたします。)

 

「サーバでのSSL導入費用」は、本番サーバで利用中のサーバで「SSLサーバ証明書」を取得するための費用です。ご利用のサーバ業者やご契約のプラン等により異なり、料金は様々です。無償で提供している場合もありますので、ご利用の業者様にお問い合わせください。また、SSLサーバ証明書にも種類があり、種類によって費用が異なります。(警告文を消すことが目的であれば、無料や低料金のもので十分です。)詳しくは下記のブログ記事をご参照ください。

 

SSLサーバ証明書の種類と選び方

https://www.site-shokunin.com/blog/other/5255.html

 

さらにSSLについてお知りになりたい方は、下記のブログ記事をご参照ください。

 

今さら聞けない!SSLって何?なんで導入が必要なの?

https://www.weblab.co.jp/blog/staff/seo/2037.html

 

導入後は更新も忘れずに

SSLサーバ証明書には有効期限がありますので、期限を迎える前には更新手続きが必要です。自動更新されるものもありますが、更新されないまま有効期限が切れてしまうと、サイトが正常に表示されなくなってしまいます。導入後は更新も忘れずに。

詳しくは、下記のブログをご参照ください。

 

SSLを更新しないとどうなる?

https://www.site-shokunin.com/user/blog/sever/20230116.html

 

いかがでしたでしょうか。

SSLの導入をお勧めする理由をお分かりいただけましたでしょうか。導入時はサイトの改修等で費用が発生しますが、ぜひご検討ください。

因みに、サイト職人のステージングサーバ(テストサーバ)は一部を除きSSLを導入しておりません。ステージングサイトは一般公開しませんので、ブラウザで検索対象とされないように設定(noindex)されていますし、警告文も一般の閲覧者に見られることはありません。本番転送後のページは「https」に書き換わるようにプログラムされていますので、ご安心ください。

 

 

サイト職人を使っている中で疑問に思っていること、取り扱って欲しい題材などありましたら、ぜひサポートまでお知らせください。ご意見、ご感想もお待ちしております。

関連する質問

お問い合わせ

サイト職人の使い方・ご契約についてはこちらからお気軽にご連絡ください。
ホームページについてのお悩みやお困り事、Webマーケティング全般に関するご相談も承ります。

電話で問い合わせる

0120-546-384平日10:00~17:00

メールで問い合わせる

お問い合わせフォーム

PAGETOP