ページの本文・メニュー・ヘッダー・フッターを編集するには?
下層ページの本文
下層ページの本文は、ブロックに分けて管理しております。
各ページの編集ページにて、対象のブロックを編集ください。
トップページの本文
トップページの本文は、トップページレイアウトに割り振られたブロックに分けて管理しております。
ブロックに含まれている本文については、HOMEの編集ページにて、対象のブロックを編集ください。
「トップページレイアウト」について
サイト職人では、大きく分けて4種類のトップページレイアウトがあります。
まずは、御社のトップページがどのレイアウトを採用しているかご確認ください。
選択中のレイアウトについては、HOME編集画面内の「現在選択中のデザインが採用しているトップページレイアウト」の項目にて確認いただけます。
「〇」と書かれているレイアウトが現在選択中のレイアウトになります。
■バージョン11
準備中
■バージョン8~10
■バージョン6
次にレイアウトの種類と修正方法を説明致します。
※こちらでご紹介するのはあくまで一般例になります。 デザインを作り込んでいる場合、必ずしも当てはまらないケースもありますのでその際はサポートまでご確認ください。
1カラム

1カラムとは「A」「B」「C」が縦に並んでいるレイアウトです。
編集画面でもブロックの上から順に下に向かって並んでいます。
デザインを作り込んでいる場合はその限りではありませんが、一般例としてはブロックの並びさえ注意していただければ、ABCの違いを気にしていただく必要はありません。

2カラム

2カラムとは「A」「B」が横に並んでいるレイアウトです。
「A 1個目のブロック」から「A n個目のブロック」までが順番に、広いAエリアに上から表示されます。また、幅の狭いBエリアに、「B 1個目のブロック」から「B n個目のブロック」までが上から順番に表示されます。このレイアウトではCのエリアはありませんので、Cのブロックにデータを入力されてもページには表示されませんのでご注意ください。

3カラム

3カラムとは「A」「B」「C」が横に並んでいるレイアウトです。
それぞれ、ABCのブロックに入力したものが、それぞれのエリアで上から順番に表示されます。こちらのデザインは3列あるため、それぞれの列の横幅が他に比べて狭くなっています。新しくブロックを追加する際は、横幅にご注意ください。

左ナビ

左ナビとは「A」のブロックのみで構成されるレイアウトです。
下層ページの本文と同じように編集ください。
メニュー
メニューとは、主にヘッダー付近に設置されるグローバルナビゲーション、フッター付近に設置されるフッターナビゲーションを指します。
ページ編集画面の「メニュー名」に入力した値で、サイト職人が自動的に生成します。
ページ一覧画面で、メニュー表示が●になっているページのメニュー名の上から順番に、グローバルナビゲーションのメニューとして生成します。
※バージョン8の場合
※バージョン6の場合
「FOOTER」または「フッターメニュー」と書かれた見出し以下のメニューは、フッターナビゲーションとして生成します。
テンプレートの種類について
どのテンプレートを修正するかはホームページによって異なりますが、主なテンプレートは下記の通りです。
▼基本HTML
トップページHTML編集
お知らせ一覧HTML編集
ブログ一覧HTML編集
サイトマップHTML編集
▼下層ページHTML
01.下層ページHTML編集
02.お問い合わせ編集
03.ブログ記事編集
編集が不安な場合
修正する際に、デザインが崩れてしまうのではないかと不安がある方は、サポートまでお気軽にお問合わせください。
また、既存のテンプレートを編集される際には、事前にバックアップが必要になります。バックアップが無いと、サポートにて復旧の対応が行えない場合がございます。
バックアップの取得方法は、バージョンによって異なりますのでマニュアルページをご確認ください。
・バージョン11(準備中)
お問い合わせ
サイト職人の使い方・ご契約についてはこちらからお気軽にご連絡ください。
ホームページについてのお悩みやお困り事、Webマーケティング全般に関するご相談も承ります。
電話で問い合わせる
0120-546-384平日10:00~17:00
メールで問い合わせる