サイト職人ユーザページ

よくあるご質問

リンク先の指定はなんて書く?

いつもサイト職人をご利用いただきましてありがとうございます。

画像やテキストをクリックすると、指定された場所へジャンプするアンカーリンク。サイト職人の基本的な機能で簡単に設置することができます。ホームページ内の別のページにジャンプする内部リンクなら、リンク先を選択肢の中から選んで指定できます。しかし外部リンクなど、URLを書いて指定する場合もあるでしょう。その時どんな風に書いたらいいのか、今回はそんなお話です。

ブロックのリンクの指定はここから!

赤線で囲った2つのアイコン。左が「リンク」、右が「リンク解除」です。

 

 

※バージョン6の場合

 

文字列や画像やバナーなど、リンクをつけたいものを選択して「リンク」をクリックすると、リンク指定のダイアログがポップアップで開きます。

 

 

※バージョン6の場合

 

下段の内部リンクは「選択してください」からプルダウンメニューが開くので、内部の別のページにリンクさせたいときは、そこから選択して指定することができます。基本的にホームページ内のページがこのプルダウンメニューに出てくるのですが、ブログ記事など稀に出てこない場合もありますので、そのときは上段の外部リンクの入力欄にページのURLを入力してください。

外部リンクは省略せずに!

「内部リンク」を「外部リンク」欄に入力するというと、多少混乱しますが、注意点は2つ。

 

・URLは省略せずに「https〜」と頭から書く

・ステージングURLではなく、本番のURLで書く

 

内部リンクのプルダウンメニューは、ドメイン名を省いて、ディレクトリ名とファイル名で書かれています。ですが外部リンク欄に内部のページを書くときはこのように省略しません。外部ページにジャンプさせる時と同じく、httpsから書くことのが、安全・安心・確実にリンクさせるコツです。

そして一般に公開された本番URLを書く。間違えてステージングURLを書いてしまうとリンク先でBasic認証を求められたり、閲覧することができなくなってしまいます。

「お知らせ」からリンクさせるときは

「お知らせ」では、タイトルにリンクをつけてるという使い方も多くされています。

イベントのお知らせで外部サイトに飛ばしたり、セミナーを行うので内部の詳細ページに誘導したりというものです。

 

こちらは一番上のラジオボタンで「既存のページ・外部サイトへのリンク」を選択してページを作成します。

 

※バージョン6の場合

 

そうするとポップアップではなく一覧設定の中に「リンク設定」という項目が現れます。

 

入力欄には「例)company/index.html 又は http://www.url.com (半角英数字のみ)」とあり、その上には「リンクメニューのみ表示し、既存のページ又は外部サイトにリンクさせたい場合に設定します。 既存のページにリンクさせたい場合はそのHTML名を、外部サイトの場合は http:// からURLを入力します。」との注意書きがあります。こちらも内部の既存ページにリンクさせたい時、どこを省略していいのか迷ったら、httpsから入力してしまってOKです。

「img」と「file」のファイルにリンク!

「お知らせ」のページから、文書やリーフレット・パンフレットなど、画像やPDFファイルにジャンプさせたいというお問い合わせもよくいただいています。その方法は以前ブログでもご紹介しています。

 

【ブログ】PDF文書でお知らせしたい

https://www.site-shokunin.com/user/blog/howto/20211019.html

 

サイト職人の機能でアップロードされた画像ファイルは、すべて「img」ディレクトリに、画像以外のファイルは「file」ディレクトリに格納されます。(動画ファイルは、画像ファイルと同じに考えてしまいがちですが、アップロード先は「file」ディレクトリです。)

サイト職人でアップロードしたファイルをリンク先とする場合には、入力欄に「img/xxxxx.jpg」「file/xxxxx.pdf」とディレクトリ名/ファイル名で記入すれば大丈夫です。

いかがでしたでしょうか。

今回は、ホームページでのリンク指定に入力するURLについてお話しました。現実世界では年度替わりの時期。入学、就職、引越しなど、新しい環境に変わることも多いかと思います。こちらも新しい場所にちゃんと辿り着けるように、正しい道順を入力しておかないといけませんね。

 

 

サイト職人を使っている中で疑問に思っていること、取り扱って欲しい題材などありましたら、ぜひサポートまでお知らせください。ご意見、ご感想もお待ちしております。

関連する質問

お問い合わせ

サイト職人の使い方・ご契約についてはこちらからお気軽にご連絡ください。
ホームページについてのお悩みやお困り事、Webマーケティング全般に関するご相談も承ります。

電話で問い合わせる

0120-546-384平日10:00~17:00

メールで問い合わせる

お問い合わせフォーム

PAGETOP