サイト職人ユーザページ

よくあるご質問

「非表示」にしてるのに消えていない

いつもサイト職人をご利用いただきましてありがとうございます。
サイト職人の機能にメニューの「非表示」があります。この「非表示」という言葉がどうも誤解を生みやすいようで、タイトルのように『「非表示」にしてるのに消えていない』というお問い合わせいただきます。今回は、このメニューの「非表示」についてお話していきたいと思います。

メニュー/ページ編集の一覧表示

サイト職人管理画面のメニュー/ページ編集の一覧表示に「メニュー表示」という項目があります。

 

 

デザインは異なりますが、全バージョンの一覧にある項目です。この列の○が色付けされているページはメニューが表示され、薄いグレーになっているページは非表示です。

ここでいう「非表示」はメニューが表示されないという意味です。さらに言えば、メニューが指定された場所に、指定されたデザインで、自動的に表示されないということを表しています。

 

 

お問い合わせのページなどで、通常のメニューと一緒に並べられず、異なるデザインでヘッダーの目立つ位置で表示させているものがありますが、この場合もメニューは「非表示」になっているものがほとんどです。理由は、指定された場所に、指定されたデザインで、自動的に表示されていないからです。

通常メニュー・ページの作成・編集

一覧ページから、それぞれのページの編集画面に入ると、一番上部のエリアにメニュー名を非表示にする設定項目があります。バージョンによってデザインや場所、使用している言葉が多少異なりますが、どれも「メニュー名を非表示にする設定」だとわかりやすく表示されています。

 

 

■バージョン11

準備中

 

■バージョン10

 

 

 ■バージョン8

 

 

■バージョン6

ページは消えていません

メニュー名を「非表示」としても、メニュー名が表示されないだけで、ページそのものが消えてしまうわけではありません。しかし言葉のイメージからなのか、ページそのものが表示されなくなると誤解される場合があるようです。

ホームページ内からメニュー名が消えてしまうと、そのページリンクする「入口」がない状態になります。ですが、過去にブックマークされていたり、ブラウザ検索の結果に表示されたりすることで、URLを辿って消したと思ったページが表示された(ページが非表示にならない)ということが起こります。

 

さて、ではメニューだけではなくページそのものを消すにはどうしたらよいのか。

 

サイト職人管理画面でページを削除してしまえばよいのですが、ここで削除されるのはステ―ジングサーバ(テストサーバ)のページだけです。URLを辿ってもそのページを表示されなくするには、一般に公開されている本番サーバからの削除も必要です。

その方法については、過去に詳しくご案内しておりますので、是非ご覧ください。

 

【ブログ】ページを消したはずなのに!?

https://www.site-shokunin.com/user/blog/howto/20210216.html

 

いかがでしたでしょうか。

サイト職人には「ブロックの非表示」と「メニュー名の非表示」があり、それもあってか機能が誤解されやすいのかもしれません。「非表示にしたのに消えてない」事態に遭遇された時は、こちらの記事を思い出していただけると幸いです。もちろん、サポートまでお問い合わせいただきましたら、「そちらはメニュー名の非表示で…」とご案内させていただきます。

 

サイト職人を使っている中で疑問に思っていること、取り扱って欲しい題材などありましたら、ぜひサポートまでお知らせください。ご意見、ご感想もお待ちしております。

関連する質問

お問い合わせ

サイト職人の使い方・ご契約についてはこちらからお気軽にご連絡ください。
ホームページについてのお悩みやお困り事、Webマーケティング全般に関するご相談も承ります。

電話で問い合わせる

0120-546-384平日10:00~17:00

メールで問い合わせる

お問い合わせフォーム

PAGETOP