ページの編集や保存に時間がかかる
サイト職人管理画面でページ編集の作業中に「ページの編集や保存に時間がかかる」「動作が重い」と感じられる場合、編集や保存の際に処理するデータ量が多くなっていることが考えられます。
ブロック内のテキスト量を見直す
編集画面のブロックをビジュアルモードで見てもさほどテキスト量が多くないのに、ソースコードに切り替えてみると不要なタグがたくさん入っている場合があります。
テキストをどこかからコピーしてそのままペーストすると、コピー元のたくさんの情報を含んだ状態でペーストされてしまい、それがソースコードの不要なタグとなって文字量が増えてしまいます。
ビジュアルモードでテキストをペーストする時は、
- 右クリックで「プレーンテキストとして貼る付ける」を選んでペースト
- コピーしたテキストを「メモ帳」などのエディタソフトに一旦ペーストし、文字情報を持たない状態で改めてコピーをしてから使用する
といった方法で行ってください。
ブロックの数を減らす
ブロックの数が多い場合もデータ量が多くなります。不要なブロックを削除する他、ページを分けてブロック数を減らすのも一案です。
また、ブロックの数が減れば、ページ内のトータルの文字数が同じでも、データ量は軽くなります。複数のブロック内容を1つのブロックにまとめて、ブロックの数を減らすという方法も考えられます。
※更にデータ量が多くなると処理に時間がかかり過ぎて、タイムアウトとなり、ページ保存ができなくなる可能性がありますので、ご注意ください。
お問い合わせ
サイト職人の使い方・ご契約についてはこちらからお気軽にご連絡ください。
ホームページについてのお悩みやお困り事、Webマーケティング全般に関するご相談も承ります。
電話で問い合わせる
0120-546-384平日10:00~17:00
メールで問い合わせる