サイト職人ユーザページ

よくあるご質問

ブロックにある画像の差し替え方法を知りたい

商品の入れ替え、製品の仕様変更、組織変更、部署異動。様々な理由で、今ホームページに掲載している画像の差し替えが必要になることはよくあるでしょう。画像の差し替えが自在にできるようになれば、サイト職人の利用価値もぐっと上がると思います。

今回は、サポートへの問い合わせの中でも一、二の多さを争う画像の差替方法についてです。

差し替えたい今の画像を確認

まず、今表示されている画像を確認しましょう。

サイト職人管理画面で、ページ編集画面を開いて、該当するブロックでHTMLモードで表示しましょう。

 

ビジュアル表示 HTMLモード

 

※バージョン6の場合

ビジュアルモード HTMLモード

 

こちらの
<img src="https://XXXX.site-shokunin.net/img/img_cms02.jpg" alt="ページコピー機能" width="143" height="92" />

src:ファイル名
width:横幅
height:高さ
という意味ですので、この画像が
img_cms02.jpg というファイル名で、横幅143ピクセル、高さが92ピクセルの画像だということが分かりました。

今の画像のバックアップ

実際のページに表示されている画像の上で、右ボタンをクリックしてください。すると、メニューが表示されます。

メニューの詳細はブラウザやパソコンの環境によって異なりますが、その中に「画像を保存」というようなものがありますので、そちらを選択して、あとは表示されたダイアログに従って保存してください。

新しい画像を用意する

次に、新しく表示する画像を用意しましょう。

 

差し替える画像のサイズですが、不慣れな方は、デザインが崩れてしまう恐れがあるので、同じ縦横サイズが安心です。とは言え、多少の違いであればデザインが崩れる心配はそれほど高くありませんので、まずはアップロードしてみましょう。

 

ブロックのビジュアルモードを表示して、差し替えたい画像を選択します。この時、ブラウザやパソコンの環境の違いで上手く選択できないかもしれません。

 

 

ビジュアルモード
 

(もし画像が消えてしまった場合は、慌てず「元に戻す」アイコンをクリックしてください。「Ctlキー+Zキー」でも元に戻ります)

 

差し替えたい画像が上手く選択できない時は、画像の近くをマウスでクリックして、カーソルを表示し、の後、矢印キー←↑→↓でカーソルを移動して、差し替えたい画像の、右か左にカーソルを表示させてください。

 
 
 
 
 

画像の右にカーソルが表示できた場合は、「Shftキー+左矢印キー」

画像の左にカーソルが表示できた場合は、「Shftキー+右矢印キー」

で、画像が選択できます。

 
 

画像選択された状態で、「画像アップロード」アイコンをクリックしてください。

そうすると、画像アップロードダイアログが開きますので、あとは、用意した画像を選択してアップロードしてください。

 
 

 

 

これで画像が差し替わりました。

 

 

 

基本的には今回ご紹介した方法で画像の差し替えが可能ですが、サイトによっては上手く行かない場合があるかもしれません。その時は、お気軽にサポートまでお問い合わせください。

 

サイト職人を使っている中で疑問に思っていること、取り扱って欲しい題材などありましたら、ぜひサポートまでお知らせください。ご意見、ご感想お待ちしております。

関連する質問

お問い合わせ

サイト職人の使い方・ご契約についてはこちらからお気軽にご連絡ください。
ホームページについてのお悩みやお困り事、Webマーケティング全般に関するご相談も承ります。

電話で問い合わせる

0120-546-384平日10:00~17:00

メールで問い合わせる

お問い合わせフォーム

PAGETOP