サイト職人ユーザページ

よくあるご質問

アップロードする画像の注意点

いつもサイト職人をご利用いただきましてありがとうございます。

画像のアップロードについては、サポートへのお問い合わせも多く、過去のブログでもご紹介しています。今回は、そのアップロードをスムーズに行うために、事前にご確認いただきたい注意点についてお話したいと思います。

JPG、PNG、GIFのみ

画像ファイルにはいろいろな形式があります。ファイル名の後ろに付く拡張子は、その形式を表すものです。それぞれの形式によって特徴があり、用途が異なります。

一般的にウェブで使用されるものは「.jpg」「.gif」「.png」で、サイト職人でアップロードすることができるファイルもこの3種類になります。

高画質で容量も大きい「.tif」や、Microsoft Windows用に作られた「.bmp」などはアップロードすることができませんので、ホームページに載せる画像ファイルは「.jpg」「.gif」「.png」のいずれかに変換してください。

25文字以内、半角英数字のみ

ファイル名は「25文字以内、半角英数字のみ」です。日本語も使えません。半角のカタカナや、全角の英数字もNGです。スペース(ブランク・空白)は全角も半角も使用できません。半角スペースは、意図せずファイル名に入ってしまい、そのまま気付かないこともあるので、ご注意ください。「-(ハイフン)」や「_(アンダーバー)」は使用できます。その他一部使用できる記号もありますが、使用はなるべくお避け下さい。

画像ファイルだけでなく、その他どんなファイルでも、ファイル名には日本語を絶対にご使用にならないでください。

ファイル名が正しくない場合、アップロードボタンを押下しても「※画像ファイル名が不正です。」といった警告の表示が現れ、アップロードすることができません。もしもアップロードができたとしても、ファイル名が文字化けしたり、ページの更新に不具合が発生します。

PDFは画像ファイルに変換

PDFは電子文書の規格です。紙に印刷するようにレイアウトした状態で保存されていますが、画像ではありません。

チラシのような文書ですと、リンクさせてPDFファイルを開かせるのではなく、そのまま画像のようにホームページ上に載せたいことがあるかもしれません。そういった場合はPDFファイルを画像ファイルに変換してください。「.pdf」の拡張子を「.jpg」と書き替えるだけでは画像ファイルにはなりません。画像変換ソフトやサイトなどで変換したり、掲載サイズが小さいものであれば画面キャプチャで「撮影」するという方法もあります。

画像以外のファイルは

PDFやWord文書など、画像以外のファイルのアップロードは「ファイルアップロード」から行います。

ファイルアップロードにも画像アップロードと同じように最後の項目は「反映方法の指定」となっていて「ページに反映」か「アップロードのみ」を選択するようになっています。

 

 

画像アップロードで「ページに反映」を選択すると、ページ上に画像が掲載されますが、ファイルアップロードではリンクテキストが生成されます。青字で表示される文字列は指定がなければファイル名がそのまま表示されます。

 

↓ファイル名を指定せずに「ページに反映」を選択した場合のリンクテキスト

A4_himawari.pdf

関連する質問

お問い合わせ

サイト職人の使い方・ご契約についてはこちらからお気軽にご連絡ください。
ホームページについてのお悩みやお困り事、Webマーケティング全般に関するご相談も承ります。

電話で問い合わせる

0120-546-384平日10:00~17:00

メールで問い合わせる

お問い合わせフォーム

PAGETOP