▼調べたいメニューを選択してください
サイト職人ヘルプTOP
■第1章 準備と基本設定
ホームページの構成と原稿の準備
基本設定
デザインを選択
オリジナルデザインの作成
ページの書き出し(サイトの再構築)
■第2章 ホームページ入力作業
メニュー/ページ編集画面について
新規ページ作成画面について
新規ページの作成
入力補助機能
画像・ファイルのアップロード
画像ファイルの一括アップロード
画像・ファイルの管理
画像・ファイルのサイズ
太字/イタリック/文字拡大/文字縮小
リンク
文字色の変更
背景色の変更
リスト
水平線
引用
左揃え/中央揃え/右揃え/均等割付
表組み(テーブル)
テンプレートの挿入
特殊文字
HTMLモードについて
ブロック表示/非表示設定
HOME(トップページ)ページの作成
お知らせページの作成
お問い合わせページの作成(メールフォーム設置)
■第3章 データのバックアップ
データのバックアップと復元
■第4章 本番サーバ転送作業
作成したページの公開
■第5章 本番サーバファイル管理
本番サーバファイル管理
■第6章 マルチアカウント設定
マルチアカウント設定
■モバイル
QRコード設置方法
■その他・ご注意事項
IE7で、ポップアップがタブで開いてしまう方へ
safari4 (mac)をお使いの方へ
サイト職人ヘルプTOP
> 第2章 ホームページ入力作業 > 新規ページ作成画面について
新規ページ作成画面について
「メニュー/ページ編集」画面から「新規のページ(ノーマル)を追加する」ボタンをクリックすると、「個別のメニュー/ページ作成・編集」画面が表示されます。
「個別のメニュー/ページ作成・編集」は主に次の3つの構成になっています。
1.メニュー設定
新規に追加するページのメニューをどのように表示させるのかの設定を行います。ページは作るけれども、メニューには表示したくないという場合は、「メニュー表示」という項目の「非表示にする」チェックボックスにチェックを入れます。チェックを入れると、サイトマップにも表示されなくなります。
2.ページ基本設定
新規に追加するページのタイトルや検索エンジン用のmetaタグの設定、Google ウェブマスターツール(旧Google サイトマップ)の更新頻度の設定など、ページの基本的な設定を行います。入力内容がどのように反映されるかは、
「新規ページの作成」
をご参照ください。
3.ブロック
ブロックとは「見出し」「画像」「本文」を一つの塊として考えたもので、このブロックをいくつも組み上げてホームページを作っていきます。ブロックは任意の箇所に50個まで増やすことができます。
|
サイト職人ヘルプTOPへ戻る
|
このページの先頭へ戻る