MENU

無料相談

  1. HOME
  2.  > 
  3. サイト職人スタッフブログ
  4.  > 
  5. 知らないと危ない?フリー写真・イラストの落とし穴

サイト職人スタッフブログ

知らないと危ない?フリー写真・イラストの落とし穴

知らないと危ない?フリー写真・イラストの落とし穴ホームページやコンテンツ作成のために、フリー素材を使うことがあると思います。
自分で探す場合もあれば、コンテンツ制作を依頼したメンバー、あるいは外部の人が探している場合などもあるでしょう。
無料で気軽に使えるフリー素材ですが、実はフリー素材こそ、要注意!なんです。

フリー素材とは何か

「フリー」とは実に便利な言葉で、都合よく解釈することもできます。
無料で使用箇所や、加工など許可は不要と思っている方は多いのではないでしょうか。
ですが、「フリー素材」にも著作権があり、きちんと決まりもあります。

著作権とか正直複雑で、わからないという方もいるかもしれません。

なので、ひとつだけ覚えておいてほしい注意事項があります。
それは、フリー素材を使う場合には『利用規約』に注意ということです。

利用規約の事例

たとえば「写真AC」を見てみましょう。

https://www.photo-ac.com/

利用規約にはこう書かれています。

「写真をダウンロードした利用者は、商業目的その他目的を問わず、写真を自由に改変、編集および使用することができます。 ダウンロードした利用者が利用することはもちろん、取引先への提供の為に、あるいは教育目的のために、あるいは、広告やパンフレット等の印刷物や、ホームページ等のマルチメディアコンテンツ、映像、ゲーム、ソフトウエア等の構成要素の一部として、使用することも自由です。ただし、以下の使用方法は禁止されます。」

この、最後の一文に注目です。
前文だけで、「全部無料なんだ、安心。」と思ってはいけません。
禁止事項を抜粋すると、ポルノ使用NG,お客様の声に使用NG、加工後の頒布NG、商標利用NG、モデルリリースなし、写真の違法性は保証できず、権利侵害等も責任を負わず、と言った項目が並びます。
よく読むと、フリー素材とは言え、利用に慎重を期さなければならないことが良くわかりますね。
ちなみにモデルリリースと言うのは、写真に写っているモデルがその肖像権の使用をOKしている状態です。モデルリリースされていない画像を、たとえばアダルトサイトのTOP画像にしてしまうなど、人物のイメージを損なう使い方をした場合、肖像権の侵害で訴えられる可能性も出てきますので注意が必要です。

フリー素材と書かれていたからといって、著作権が放棄されているとは限りません。
使用料は無料でも、利用方法は著作者が定めている場合もあるのです。

画像の著作権について、見てみよう!

これは当たり前ですが、他人がアップロードした写真や画像を無断で転載することは違法行為となります。いわゆる「パクリ」というものです。
どうしても使いたい時は、ブログ管理者や企業から使用許可を得ることが必要です。メールを送る、もしくは電話するといったコンタクトを取り、後でトラブルにならないように正しい手順を踏みましょう。
画像利用に関して記述があるときは、利用用途や利用箇所、加工の可否などについて詳しく確認しておけば間違いありません。
イラスト素材も写真と同様に、その素材を作った人(保有者)が著作権を保持しています。フリー素材で見つけたイラストでも、加工が大丈夫なのか、使用しようと思っている場所は大丈夫なのかなど、必ず利用規約などを確認して、許可された利用範囲で使うようにしましょう。

また、著作権の対象となる「著作物」とは、以下を指します。

「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう」
著作権法第2条1項1号

上記だけ見てもわからないですよね。
要は著作物には創造性と表現性の二つが求められ、それらを満たすものが著作物だということです。

著作者は法律で以下の2つの権利を保証されます。

  • 著作権(財産権)⇒著作物で利益を得る権利のこと
  • 著作者人格権⇒オリジナルの名誉を守る権利のこと

これらが保証されるとどうなるかというと、

著作物を使って、コピーが出回り、本人の知らないところで勝手に売られていた場合、著作権を楯に違法性を訴えることができます。

人格権については、たとえば(実際の権利関係はわかりませんが)『キン肉マン』はゆでたまご先生が作ったもので、ゆでたまご先生以外が作った『キン肉マン』は存在せず、勝手に「きんにくまん」「筋肉マソ」といった作品を作っても著作権は保護されるし、たとえパクリ作品が幅を利かせても(あるいはマイナスのイメージが強くても)ゆでたまご先生の評価も感情も名誉もすべて守られる、ということが法律で保証されるということです。

フリー素材を使う時、気をつけるべきリスク

では最後に、フリー素材あるあるを2つご紹介します。

一つ目「実は有料素材だった」
無料だという認識が無くても、ネットで公開されているのだからいいだろう、といった認識でアップロードしてしまうケース。これはダメです。まとめサイトの盗用が物議をかもしましたが、下記のネタのような例に注意しましょう。

http://withnews.jp/article/f0161207004qq000000000000000W03610701qq000014391A

二つ目「権利処理が完璧じゃなかった」
建物やデザインが画像に移りこんでいる場合も要注意です。映り込みレベルなら良いのですが、逆にそれをメインにしちゃった場合、いわゆる主従の関係でいう「主」「従」が逆転していると×です。
そのブランド力や威光を利用するために使うなど、著作物が主役になって写っているものもアウトです。

まとめ

如何でしたでしょうか?
著作権侵害の罰則は重いので「知らなかった」では済まされません。
利用指し止め⇒損害賠償⇒不当利益返還
この地獄の3連コンボで会社崩壊というパターンもあり得ます。
権利を侵害することなく利用できるように学んでいくのも大事ですね。

PAGETOP