カテゴリー: その他
-
ホームページ担当者なら気をつけたい!画像の著作権侵害とライセンス証明
- 投稿日:2025年03月14日
- 作成者:mishima.s
- カテゴリ:SEO, その他
会社のホームページを更新する際、「素晴らしい写真があれば記事が映えるのに…」と思ったことはありませんか?そんなとき、インターネットで見つけた画像を使ってしまうと、思わぬトラブルに発展する可能性があります。 最近では、自治体や学校のホームページでさえ著作権侵害で問題になることがあり、「著作権侵害の通知が突然メールで届いた」という相談も珍しくありません。 しかし、正しい知識…詳しく見る
-
お問い合わせフォームからのスパムメールが多すぎる?企業が今すぐできる対策
- 投稿日:2025年02月20日
- 作成者:ito.y
- カテゴリ:その他
お問い合わせフォームは多くの企業様が設置されているかと思いますが、スパムメールには注意が必要です。なぜなら、スパムメールには、多くの危険が潜んでいるからです。何も対策をしていなければ、自社や顧客の情報を過失によって流出してしまうかもしれません。 今回は、お問い合わせフォームに潜んでいるスパムの危険性とその対策方法をご紹介します。 フォームスパムとは フォームスパムとは、…詳しく見る
-
採用サイトに掲載したい12のコンテンツ|作り方や事例も解説
- 投稿日:2025年01月22日
- 作成者:machimura.t
- カテゴリ:その他
現在、「コーポレートサイト」とは別に、採用情報だけを掲載した「採用サイト」を運用する企業が増えています。なぜそのような運用方針が流行っているのかというと、従来よりも多くの応募者を集客できるからです。 そして、求職者は企業のホームページだけでなく、採用サイトに掲載された情報を比較検討し、応募企業を選んでいるため、自社の魅力をダイレクトに伝えられる採用サイトの重要性が高まっています。 今回は、採用強化…詳しく見る
-
期限切れのドメインの不正使用とは?中古ドメインのSEOへの影響をご紹介
- 投稿日:2024年12月17日
- 作成者:mishima.s
- カテゴリ:SEO, その他
ドメインの取得や運用を考える際に、期限切れドメインや中古ドメインに関する話題を耳にすることがあります。一見便利そうなこれらのドメインですが、不正使用やSEOへの影響についてしっかり理解しておかないと、思わぬトラブルに繋がる可能性があります。 今回は、期限切れのドメインの不正使用とはいったいどのようなものなのか、中古ドメインの基礎知識やドメインの選び方、管理方法についてわかりやすく解説…詳しく見る
-
顧客とコミュニケーション、取れていますか?メルマガ配信のススメ
- 投稿日:2024年11月21日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:その他
顧客とのコミュニケーション手段を増やしたいと考えたことはありませんか?現代では、SNSやチャットなど多くのツールがありますが、顧客に確実に情報を届ける方法を見つけるのは意外と難しいものです。 そんな課題を解決する手段の一つが「メルマガ配信」です。メルマガは、直接顧客に情報を届けられるだけでなく、ユーザーにとって関心の高い内容を送ることで、顧客とのつながりをより深める効果が期待できます…詳しく見る
-
あなたのホームページ重くなっていませんか?読み込みの遅さを改善する方法
- 投稿日:2024年10月23日
- 作成者:ito.y
- カテゴリ:その他
ホームページの表示速度が遅くてイライラしたことはありませんか?読みたい記事や見たい動画など、自分が目的をもって入ったページでは多少待つことはできるかもしれません。 しかし全て表示される前に、他のページに移動することも考えられます。ページの読み込み速度が遅くて重いと、それだけでユーザーにストレスを感じさせ、コンテンツを読む前に離脱してしまう可能性が高くなってしまいます。 …詳しく見る
-
Chromeのサードパーティークッキー廃止が撤回へ。考えられる影響とは。
- 投稿日:2024年08月22日
- 作成者:mishima.s
- カテゴリ:その他
数年前から段階的に進められていたChromeのサードパーティークッキーの廃止ですが、本格的な運用を前に、7月22日にGoogleからサードパーティークッキーの廃止を撤回するとの発表がありました。 発表内容は英文ですが、日本でも話題となっており、ひとまずは「現状維持」という発表であり、特別何かが変わるということはなく、大きな動きがあるまでは様子見で問題ないでしょう。 一方でAppleは…詳しく見る
-
ホームページの乗っ取りや不正アクセスに注意!具体的な事例を紹介
- 投稿日:2024年07月23日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:その他
近年、ホームページへの攻撃が相次いで報告されています。ニコニコ、KADOKAWAに対するサイバー攻撃によって個人情報や契約書が公開されたことが話題となり、自社のセキュリティについて見直しが必要と思いはじめた方もいるでしょう。 一方で、自社は大企業ではないから大丈夫だと思っていませんか。大企業ではなくても、不正侵入の踏み台にされるリスクはあります。また、ホームページの改ざんで、嘘の情報…詳しく見る
-
コンバージョン率(CVR)を上げるには?4つの方法を解説
- 投稿日:2024年05月27日
- 作成者:machimura.t
- カテゴリ:その他
Webサイトの売上がなかなか伸びなくて困っていませんか。その際は、コンバージョン率に着目してマーケティング改善をしていくと、具体的な解決策が見つかることがあります。 今回は、コンバージョン率とはいったいどのようなものなのか、計算方法や平均値、具体的に数値を上げる方法についてわかりやすく解説していきます。 コンバージョン率とは コンバージョン率とは、Conversion Rate(CVR)の略称で、…詳しく見る
-
御社の採用サイトは大丈夫?リニューアルが必要なサイトの特徴を紹介
- 投稿日:2024年04月02日
- 作成者:machimura.t
- カテゴリ:その他
採用サイトは、自社の魅力を伝えるための最強のツールです。しかし、「採用サイトを公開しているけれど、採用したいと思える人からの応募がない」と感じている方も少なくないでしょう。 もしかすると、自社の特徴や魅力が今ひとつ求職者に伝わっていない可能性があります。今回は、リニューアルが必要なサイトの特徴や採用サイトをリニューアルするメリットについてわかりやすく解説していきます。 …詳しく見る