カテゴリー: その他
-
Gmailが届かなくなるかも?Gmailが2月から迷惑メール対策を強化
- 投稿日:2024年02月13日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:その他
2023年10月に、Googleから新たな「メール送信者のガイドライン」が発表されました。その内容は、2024年2月以降悪質なメールへのセキュリティを強化し、個人向けGmail宛の送信者に対してメール認証設定の義務付けを行う、というものです。 このガイドラインに従わない場合、Gmailアカウントへメールが届かなくなるリスクがあります。本記事ではメール認証とは何なのか、ガイドラインの対…詳しく見る
-
ホームページに顔写真や名前を掲載してもいい?メリットと注意点をご紹介!
- 投稿日:2024年01月16日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:その他
企業のホームページに掲載している採用サイトや社内報などに、社員の名前や顔写真を掲載していませんか?人によっては、「個人情報なので公開はやめてほしい」や「名前をわからないようにしてほしい」など、個人情報やプライバシー保護の観点からそのように思うことがあるでしょう。 社員の情報をインターネット上に載せることで、どんなメリットやリスクがあるのでしょうか。 今回は、ホームページに顔写真や名前…詳しく見る
-
注目されるノンボイス化、音声のやり取りをしない手段について
- 投稿日:2023年12月26日
- 作成者:ito.y
- カテゴリ:その他
企業のカスタマーサポートにおいて、ノンボイス化の取り組みが広まっていることはご存 知でしょうか。ノンボイスとは音声を利用しないコミュニケーション手段のことを指し、 電話以外によるサポート対応が該当します。 その背景として主に、リモートワークの普及により電話サポートの採用育成が難しくなっ たことと、スマートフォン普及によりテキストベースのやり取りが求められていると言わ れています。 &…詳しく見る
-
AIサービスからのサイト学習を拒否する設定方法
- 投稿日:2023年12月12日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:その他
近年大きく技術が発展し、AIに関する話題は次から次へと登場しています。2023年も引き 続きChatGPTのAPI連携によるサービスが多数発表され、熱が冷める様子はありません 。Google BardやBing AIも対抗してAIサービスを次々と発表し、AI躍進の一年となりまし た。 しかし、これらAIサービスはどこで様々な物事を学習し、サービスとしての完成度を高め ているのでしょう…詳しく見る
-
Webブランディングの目的と手順を知ろう
- 投稿日:2023年12月05日
- 作成者:machimura.t
- カテゴリ:その他
ビジネスを通じてファンを増やしていくには、Webサイト上でのWebブランディングが欠 かせません。しかし、Webブランディングについて意識したことがない方からすれば、そ の目的や具体的な手順について戸惑いを感じてしまうでしょう。 今回は、Webブランディングとはいったいどのようなものなのか、その目的やWebを通じ て魅力を伝えるための具体的な手順についてわかりやすく解説していきます。…詳しく見る
-
サイトスピード改善で使いたい「PageSpeed Insights」の使い方を解説
- 投稿日:2023年11月07日
- 作成者:ito.y
- カテゴリ:その他
Webサイトにおける表示速度はSEOにおいても重要な要素ということをご存じの方も多いでしょう。過去にもWebサイトの表示速度を改善する方法(https://www.site-shokunin.com/blog/other/5002.html)について取り上げましたが、本当に改善されているか不安に感じることはないでしょうか? Webサイトの表示速度は、ツールを利用すれば分析することが可…詳しく見る
-
ポータルサイトとは?種類・運用するメリットデメリットを解説!
- 投稿日:2023年10月03日
- 作成者:machimura.t
- カテゴリ:その他
Webマーケティングをやっていると「ポータルサイトから集客しています」といった言葉を耳にすることがありますが、意外と媒体の特徴については知られていません。ポータルサイトといっても、その目的に応じて多様な種類があります。 今回は、ポータルサイトとはいったいどのようなものなのか、その種類や運用メリットについてわかりやすく解説していきます。 ポータルサイトとは? ポータルサイ…詳しく見る
-
悪意ある設計やデザインをしていませんか?ダークパターンについて解説
- 投稿日:2023年09月26日
- 作成者:ito.y
- カテゴリ:その他
東京工業大学は調査を通じて、日本国内の多くのモバイルアプリでは「ダークパターン」が使われていることを発表しました。ダークパターンというのは、欺瞞的で悪意のあるユーザーインタフェースデザインのことを指します。 Webサイトにおいてもダークパターンは問題視されており、故意でなくても結果としてダークパターンを使っていると判断されてしまうこともあるかもしれません。 今回は、消費者の不利益につながってしまう…詳しく見る
-
ランディングページ(LP)とは?メリット・デメリットを解説
- 投稿日:2023年09月05日
- 作成者:machimura.t
- カテゴリ:その他
LPは、商品やサービスの販売や資料請求、会員登録など、特定の目的を達成するために設計されており、Webマーケティングにおいて重要な役割を果たします。LPを効果的に利用することで、コンバージョン率の向上や費用対効果の改善を図ることができます。 今回は、初めてランディングページを利用する方に向けて、LPとはいったいどのようなページなのか、ホームページとの違いや作成のメリット・デメリットに…詳しく見る
-
PHPのバージョン更新通知がきたら何をすればよいか
- 投稿日:2023年08月22日
- 作成者:ito.y
- カテゴリ:その他
Webサイトを運営されるにあたって、多くの方はレンタルサーバを利用されていることでしょう。 皆様は利用しているレンタルサーバから「PHPバージョンをアップデートしてください」「お使いのPHPが古くなっています」などの通知を受けたことはないでしょうか? また、このような通知はWordPressなどのPHPを利用したCMSでも通知を受け取ることがあります。突然、古いと言われたら運営してい…詳しく見る