カテゴリー: マーケティング
-
中小企業が市場シェア1位を目指すために知っておきたい法則と戦略
- 投稿日:2021年04月27日
- 作成者:ito.y
- カテゴリ:マーケティング
世の中には、様々なサービスや商品が存在します。御社が提供するサービス・商品も、きっと競合他社の似たようなものと比較され相対的な評価を受けてしまうことでしょう。 ビジネスにおける競合他社が有名な大企業だった場合、中小企業はどのように立ち向かうべきでしょうか。 多くの方は、社員の数や会社規模を他社と見比べて勝てないと考えてしまいます。しかし、そう思ってしまうのも仕方ありません。何故、勝て…詳しく見る
-
Googleマイビジネスで、感染症対策の情報が設定可能に?
- 投稿日:2020年11月17日
- 作成者:ito.y
- カテゴリ:マーケティング
最近、店舗や企業のWebサイトで「施設のご利用者には、マスクの着用を義務づけております。」といった文言を見かけるようになりました。 新型コロナウイルス感染症に関する情報を、Webサイト等を通じてお知らせすることで、お客様にサービスを安心してご利用いただけるでしょう。 Googleマイビジネスでは「健康と安全に関する属性」を追加できるようになり、検索結果でも対策方法が表示…詳しく見る
-
企業公式SNS、活用してますか?更新のコツを紹介
- 投稿日:2020年09月29日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:マーケティング
最近は、SNSアカウントを持っている企業が多くなっています。企業としてWebサイトを持つことは、信頼性やコンバージョンのアップに役立ちますが、一方でSNSは気軽により多くの人に門戸を開き、知ってもらう可能性を広げてくれます。 でも、何を更新すればいいのかわからず、だんだん最終更新の日付が遠くなっていく…そんな方はいらっしゃいませんか? 今回は、マメに更新するコツや、どのような企画・キ…詳しく見る
-
コアウェブバイタルって何?まずは概要を理解しよう
- 投稿日:2020年08月11日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:マーケティング
Googleは、2020年5月に新しい取り組み「Web Vitals(ウェブバイタル)」を提示しました。 参考:https://developers-jp.googleblog.com/2020/05/web-vitals.html これは、優れたUXを安定して提供するために必要なGoogleの取り組みです。ユーザーエクスペリエンス(UX)とは、ユーザーが製品やサービスを利用すること…詳しく見る
-
この機会に確認したい、採用サイトで更新するべきコンテンツ
- 投稿日:2020年06月02日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:マーケティング
新型コロナウイルスによる自粛要請に伴い、採用活動を後ろ倒しにしている企業も多いと思います。採用活動において採用サイトは、会社の将来性に関わる重要な要ともいえる存在です。採用サイトを作っただけではなく、こまめに更新できているでしょうか? 最近の情勢に伴い、採用活動は就活会場で合同実施するものではなく、Webでの選考が主なやり方となっています。オンライン上のWeb選考なら多くの就活生を就…詳しく見る
-
Webサイト作成にも役立つ心理効果5選!
- 投稿日:2020年03月31日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:マーケティング
ある商品やサービスだけを特にオススメしたい時、どうアピールしていったらいいか迷いますよね。そんな時、心理学に基づいた理論を利用すると、ユーザーにも興味を持ってもらいやすくなります! たとえば、たくさんの本を読んでいる人を見ると、「自分よりも知性に溢れる人に違いない」と判断してしまうことはありませんか?これは、事実よりもひとつの事象のイメージが先行するハロー効果と呼ばれる心理効果で、上…詳しく見る
-
OGPの設定はお済みですか?
- 投稿日:2019年12月24日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:マーケティング
WebサイトやSNSでの集客に取り組んでいる方は、OGPという言葉を1度は目にしたことがあるかと思います。 OGPは、SNS上で記事をたくさん拡散してもらうために必須の仕組みです。 今回は、OGPとはどのような仕組みであるのか、各種SNSの具体的なタグの記述方法についてわかりやすく解説します。 OGPとは? OGPとは、Open Graph Protocol(オープン・グラフ・プロト…詳しく見る
-
御社のホームページが持つ目的は何ですか?
- 投稿日:2019年12月03日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:マーケティング
自社のホームページ運用を担当されている皆さま、御社のホームページが持つ目的は何ですか?答えられない、なんとなくになっている、自分はこう思っているけど自社のメンバーとの認識はあっているだろうか…と感じた方はいませんか? ホームページに訪れる「誰か(ターゲット)」は問題抱えており、それを解決すべく検索エンジンで検索をし、ホームページへ訪問します。ホームページには、様々な情報(テキスト、画像)が掲載され…詳しく見る
-
ティザーサイトを作って、リリース前から集客をしよう!
- 投稿日:2019年07月09日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:マーケティング
マーケティング担当者なら販促業務の際、「新規の商品・キャンペーンを大きく打ち出したい!」と幾度となく考えるでしょう。しかし、どのように告知をしていけばよいだろうかと悩むことと思います。 他社と違いのある告知の仕方でユーザーの目を引けるとベストなのは間違いありません。そんな時は「ティザーサイト」を作ってみるのはいかがでしょうか。ティザーサイトを制作すれば、少ない情報で消費者の想像力を促し、高い成果に…詳しく見る
-
ホームページの成果が不十分?あなたのホームページの回遊性は大丈夫ですか?
- 投稿日:2019年06月11日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:マーケティング
「広告配信やプロモーション活動の結果、ホームページへのアクセスが増えた!・・・でも、いまひとつ成果に結びついていない気がする。」「全体的なアクセスが少なく、ユーザーが滞在しているように思えない。」ホームページを運営していると、このような悩みに直面することもあるかと思います。 ホームページの成果が理想の状態に達していないのであれば、回遊性に問題を抱えている可能性が高いです。そんな時は一度立ち止まって…詳しく見る