-
文章をスリム化して読みやすくする方法
- 投稿日:2013年10月22日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:HTML
文章はボリュームアップさせて内容を充実させる方法もあれば、スリム化して分かりやすさを強調させる方法もあります。 ホームページで扱う文章の場合は、リズムの良さを求められることが多く、後者が優先されます。 短時間で必要な情報を確実に手に入れたいという考え方が強いためで、他で扱われている文章にくらべ極端に文字量が減ることも珍しくはありません。 このとき減らすのは接続詞や指示代名詞、曖昧な表現など。 名詞…詳しく見る
-
文字は見た目のメリハリも大事
- 投稿日:2013年09月18日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:その他
サイト内に使う文章は、テキストをそのままコピー&ペーストしてしまうと、見た目のインパクトに欠け、重要な部分がどこなのかがわかりづらくなります。 全体に目を通すような文章(サイト内で公開する小説、ブログやコラムなど)の場合は改行位置を調整すればテキスト部分はそのままでもそれほど影響はありませんが、一部分の文字だけユーザーに印象付けたい場合は、太字を利用したり色を変えたりするなどしてメリハリをつけると…詳しく見る
-
サイトマップの重要性
- 投稿日:2013年09月12日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:CMS, HTML
ホームページ制作の際にサブ的に必要になるもののひとつとして、サイトマップがあります。サイトマップは書籍でいうところのもくじとも言えるものです。 どのコンテンツがホームページ内のどこに配置されているかをすべて表記しているため、ホームページ内で迷子になったとき、カテゴリーを確認しながらページを探したいときなどに役に立ちます。 どんな業種のホームページにもほぼあると言っていい基本となるページのひとつです…詳しく見る
-
脱Flash
- 投稿日:2013年08月06日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:その他
近年、Web制作にかかわる人であれば、絶対に聞き逃せない話題のひとつとして「脱Flash」があります。FlashといえばWebコンテンツを作成するのには欠かせないものでしたが、スマートフォンサイト制作をはじめとして、その常識が変わろうとしています。 これには最近の携帯端末の普及が関係しています。iOS端末であるiPhoneやiPadはFlashが搭載されていません。これに追随するようにAndroi…詳しく見る
-
免責事項の重要性と書き方
- 投稿日:2013年07月23日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:その他
ホームページ上には免責事項を記載しておくことで、クレームを防ぐ効果があります。すべてと言うわけではありませんが、しっかりと記載しておくことでホームページの管理者が負うべき責任が必要以上に増えることはなくなります。 記載する内容は「自社で制作したホームページ上で提供しているコンテンツについて」と、「他のホームページで制作し、自社のホームページ上で紹介しているコンテンツについて」の2点になります。ユー…詳しく見る
-
ら抜き、い抜き表現に注意
- 投稿日:2013年07月10日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:HTML
Web制作時に必要になるサイト上の文章は、ふさわしい表現を使うことが求められています。特に間違えやすく気をつけたいのが「ら抜き表現」「い抜き表現」です。 ら抜き、い抜き表現とは、本来なら「ら」か「い」が入っているはずの文章に対して、入らない状態で使用してしまうことです。特に口語で使われるケースが多く、具体的には以下のようなものになります。 例)ら抜き表現 × 見れる、出れる、食べれる、来れる ○ …詳しく見る
-
Q&Aページの書き方
- 投稿日:2013年06月20日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:HTML
ホームページに欠かせないページのひとつに、Q&Aページがあります。FAQ(Frequently Asked Questions)とも言われており、ユーザーの疑問を解決する役割を担っています。 このページは書き方次第で、ユーザーが快適にサイトを利用できるようになること、またSEO的にも、検索エンジンに情報が充実したホームページであると認識してもらうために、非常に重要なページと言えます。 書く…詳しく見る
-
Webサイトに適した文章の組み立て方
- 投稿日:2013年06月13日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:その他
Web制作において、サイト文章はわかりやすさが求められるため、意味を理解しやすい文章の組み立て方が求められています。特に基本でもあり重要でもあるのが、「結論を最初に書く」という方法です。 「起承転結」という書き方は多くの方が知っていることでしょう。これは物語など結論を後々の楽しみにしておきたい場合に有効であり、結論を早く知りたいWeb用の記事やリポート、プレゼンテーションなどでは不向きと考えられて…詳しく見る
-
専門用語の扱い方
- 投稿日:2013年06月05日
- 作成者:weblab
- カテゴリ:HTML
Webサイト上に記載する文章は、いろいろな人が目にする機会があるため、閲覧するユーザーを限定しないのであれば専門用語はできるだけ控えるか、用語説明をしながら文章を組み立てていくのが理想といえます。トップページやニュースレターもそれらに気をつけて文章を書けば、新規ユーザーの獲得にもつながります。 例をあげるとすれば、Web制作における専門用語がわかりやすいかもしれません。Webに関連する用語は次々と…詳しく見る